秘密のケンミンショー3月7日(木)放送では
岐阜ケンミンの熱愛グルメ、「漬物ステーキ」が紹介されます。
漬物と卵のマリアージュが美味しそう!!
とっても気になったので、
お取り寄せはできるのか?
購入方法や作り方を調査しました。
明日夜9時からは #ケンミンショー
岐阜熱愛!謎の漬物ステーキ登場
漬物と卵を炒めただけなのに…#柏木由紀 が大絶賛!!
大分別府は全家庭に温泉がある!?
豪華絢爛岩風呂まで登場!
火の国熊本ではイケメン探し!#チョコプラ #そろりそろり と初登場!#IKKO #和泉元彌 祭り!#TT兄弟 も! pic.twitter.com/XzDVX2GIOW— 【公式】秘密のケンミンSHOW (@kenmin_show) March 6, 2019
漬物ステーキとは
ごはんのお供として古くから伝わる郷土料理。
漬けステとも呼ばれています。
岐阜県の飛騨では昔から漬物を焼いて食べる習慣があり、保存のきく漬物は冬の野菜として重宝されていました。
白菜の漬物+卵+かつおぶしというのが一般的ですが、
名産物である赤かぶなどの漬物が入っているものも岐阜では食べられています。
発酵食品なので腸の活動を活発にさせ、沢山野菜を摂取出来るので、
ヘルシーな料理として幅広い年代の方に愛されています。
漬物ステーキは通販、お取り寄せできる?
漬物ステーキは実はお土産にも大人気のご当地グルメなんです。
ご飯のお供、おつまみにもピッタリだそうですよ!
テレビ番組「スマステーション」でも紹介されたという漬物ステーキのお取り寄せ通販商品はこちらです。
お取り寄せ通販した人の口コミ
先週のスマステでやってたご当地スーパー特集の中で気になった漬物ステーキをお取り寄せで買ってみたけど…これはうまいwwwご飯にもぴったりだし間違いなく日本酒に合うわ (´∀`*)
— みや@スタダ (@ayim_onin_std) June 28, 2013
先週のスマステでやってたご当地スーパー特集の中で気になった漬物ステーキをお取り寄せで買ってみたけど…これはうまいwwwご飯にもぴったりだし間違いなく日本酒に合うわ (´∀`*)
— みや@スタダ (@ayim_onin_std) June 28, 2013
通販、お取り寄せで売っている漬物ステーキも美味しいということなので、
手土産にも喜ばれそう!
ぜひチェックしてみてください!
漬物ステーキの食べられる店舗は?
岐阜には漬物ステーキが食べられるお店が沢山あります!
お店によって、漬物ステーキの味が違うというのも特徴です。
白菜漬けだけではなく、あるお店では「サバ缶」を入れたり、「赤かぶ」を入れたり、
炒める時に「ごま油」を使ったり、調理方法や具材は様々なようです。
地元で人気の漬物ステーキが食べられるお店はこちら
飛騨の味 酒菜
食べログ→https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000913/
居酒屋和田
食べログ→https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000812/
飛騨高山 京や
食べログ→https://tabelog.com/gifu/A2104/A210401/21000305/
東京で漬物ステーキが食べられるお店
蔵助
食べログ→https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13155297/
公式ホームページ
https://kurasuke.owst.jp/
漬物ステーキの作り方
自宅でも簡単に漬物ステーキが作れます。
作り方はこちらです。
料理研究家のリュウジさんの作り方を載せますね!
ヒルナンデスにも以前出演されたことがあり、
料理をあまりしない方もパパっと簡単に作れるレシピを紹介されている方です。
僕が一番衝撃を受けたご当地グルメが岐阜の漬物ステーキ
スキレットか小さめのフライパンで水気を絞った白菜の浅漬け200gをバター15gで炒め、醤油1回し、周りに溶き卵2個入れ半熟にし鰹節かけ完成バターで漬物を炒め卵でとじるという発想、天才に近いと思う、味も恐ろしく旨い、まいりました!! pic.twitter.com/Ky48VE6Va0
— リュウジ@料理のおにいさん (@ore825) 2018年8月17日
簡単そうですね!
ケンミンショー/漬物ステーキはお取り寄せできる?作り方も紹介(漬けステ)3月7日まとめ
岐阜県の漬物ステーキはお取り寄せできて、お土産にも人気のご当地グルメでした!
店舗は岐阜県内や東京の郷土料理のお店で食べることができます。
自宅で手作りも簡単なのでやってみたいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント