4月27日(土)放送の世界一受けたい授業では、10連休をどう過ごす?作り置きでラクをしようということで、
しらすを使った簡単作り置きメニュー『しらすのオイル漬け』のレシピ・作り方を
日本獣医生命科学大学客員教授 栄養士の佐藤秀美先生が教えてくれました。
「今から作り置きをして、連休中はラクしましょう!連休明けだってラクできちゃいます!」
という簡単な作り方をまとめました。
『しらすのオイル漬け』の簡単作り置きレシピ・作り方
材料
・しらす 150g
・塩 小さじ1/2
・にんにく 大さじ1/2
・オリーブオイル
しらすのオイル漬けの作り方
①しらすは熱湯にくぐらせ水気を切ります。(お酢をかけておくとカルシウム吸収率UP)
②瓶の保存容器に入れ、塩(小さじ1/2)、にんにく(大さじ1/2)を入れ、上からオリーブオイルを瓶いっぱいに注ぎます。
鮮度が落ちやすいしらすはオイル漬けにすることで、冷蔵庫でも約10日間保存が可能です。
しらす+〇で魚臭さが消える?カルシウム吸収率UP
カルシウムの吸収率がアップするというある液体とは
お酢
です。
酢に含まれる「酢酸」は魚の臭いのもとトリメチルアミンを臭わない成分に変えます!
しらす+酢でカルシウム吸収率アップします。
しらすオイル漬けを使った簡単レシピ
【しらすペペロンチーノ】
【材料】
・しらすオイル漬け
・唐辛子(輪切り)
・茹でたパスタ
①しらすのオイル漬けのオイルだけをまずフライパンに入れ、唐辛子も入れます。
②茹でたパスタとしらすオイル漬けを入れて混ぜれば完成です!
【しらす野菜炒め】
【材料】
・しらすオイル漬け
・小松菜、にんじんなどのお好みの野菜
・コショウ
①お好み野菜をしらすオイル漬けとコショウで炒めれば完成です。
【しらすカプレーゼ】
【材料】
・しらすオイル漬け
・トマト
・チーズ
①スライスしたトマトとチーズの上にかけるだけで完成です。
【しらすカプレーゼ】
【材料】
・しらすオイル漬け
・大根おろし
・しょうゆ
①大根おろしにしらすオイル漬けをのせ醤油をたらせば完成です。
世界一受けたい授業『しらすのオイル漬け』作り方・レシピ!連休簡単作り置きメニューまとめ
しらすのオイル漬けは、
ちょっとしたおつまみにも合う万能調味料でした。
ペペロンチーノは特に美味しそうでお腹が空いてきます。
この記事が誰かのお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント