秘密のケンミンショー2月28日(木)放送では
「ケンミン熱愛おでん祭り」と題して青森・長崎・沖縄の絶品ローカルおでんについて放送されます。
青森のご当地グルメである「生姜味噌おでん」は通販・店舗で購入はできるのか?や生姜味噌おでんの作り方をまとめています。
青森県民には生姜味噌は当たり前!
とっても美味しそうだったので、自宅でも食べられるか調査しました。
生姜味噌おでんの通販はある?
生姜味噌おでんは通販で購入できるの?ということですが、
楽天でなんと!
生姜味噌おでん缶というものが販売されていました!
内容
缶の種類は「屋台の味」と「シャモロックスープ」の2種類
どちらにもこんにゃくや卵など定番の具材が入っていて、
屋台の味はホタテ団子入り、シャモロックスープはシャモロック団子入りとなっています。
|
6缶セットもありました。家族で食べる場合にいいですね!
|
生姜味噌おでんは店舗で購入可能?
生姜味噌ってどこに売ってるの?店舗で購入できるのかな?
結論から申し上げますと、生姜味噌は基本的に青森県内でしか販売していませんでした。
青森県内のスーパーでは生姜味噌チューブなど普通に販売されているそうです。
ただ、地元のスーパーで「東北フェア」などがやっていたら購入できる場合もあります!そのくらい青森では代表的地元グルメな生姜味噌。
なかなかジャストタイミングでやってるスーパーやデパートもないかもしれないですが・・・
また、青森県内のコンビニではおでんにはからしと生姜味噌が当たり前についてきます。
青森以外のコンビニはおでんに生姜味噌が付いてこない悲しみ pic.twitter.com/FvIzukjWPu
— 青森のホタテマン (@prototype_yas) 2018年12月16日
コンビニおでんに生姜味噌があって喜んでたから青森県民です。 pic.twitter.com/xQlQ3w02x0
— のー (@nople_228) 2017年11月13日
たまに青森県外でも購入できる場合があるようです。
スーパー行ったらワゴンに山積みになってた青森の生姜味噌。マナブ効果狙ってるのかな?勿論お買い上げ♪(笑) pic.twitter.com/T3L8PSVWyH
— chika (@chika_evergreen) 2018年2月5日
こちらは東京に住んでいる方の投稿でした!
生姜味噌”いなり”がエリア限定のファミマで新発売!!
今日のいなり寿司。ファミリーマートさんの『スーパー大麦バーリーマックス』シリーズから『生姜味噌いなり寿司』が出ました❣️大麦の食感も、生姜の風味も程よく効いて美味しいなり〜❣️#ファミリーマート #コンビニ #いなり王子 #いなり寿司 #おいなりさん #いな活 #全日本いなり寿司協会 #坂梨カズ pic.twitter.com/fK5s5lPxDJ
— いなり王子 (@AntoineKazu) 2019年1月31日
生姜味噌が無性に食べたくなってしまった方に今発売中のおすすめ商品がありました。
その名も、生姜味噌いなり寿司です。
2019年1月15日から関東・関西・東海エリアのファミリーマートで発売されています。
価格
130円(税込140円)
※地域によっては価格の異なる場合あり
※一部地域・店舗では取り扱いのない場合あり
生姜味噌いなりも評判良いようです!機会があればぜひご賞味ください。
私は北海道に住んでいるので対象外でした・・・
生姜味噌おでんの作り方
自宅でも簡単に青森の生姜味噌が作れます。
これだと北海道でもどこでも食べられますね!
作り方はこちらです。
材料 (4人分)
●みそ 大2
●砂糖 大1(みりん足してもOK)
酒 大1
●水 大1
生姜 たっぷり2かけ以…無ければチューブでもOK
作り方
1.鍋に酒を入れて火にかけたら、煮切ってアルコールをとばす。
2.①に●を入れて少しとろ~っとなるくらいまで、火にかける。
3.最後に生姜をたっぷり投入。火が通ったら完成☆
簡単そうですね!
ケンミンショー/青森生姜味噌おでんは通販・店舗で購入できる?作り方も紹介2月28日まとめ
青森県の生姜味噌おでんは通販でお取り寄せ可能でした。
店舗での購入は青森県外ではなかなか手に入りにくいようです。
自宅で手作り生姜味噌でおでんを作って、身体を温めましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント