こちらのページでは、パナソニックのビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの口コミ評判をレビューしたものをまとめています。
人気のビストロシリーズからの発売となっているオーブンレンジNE-UBS5Aは、必要に応じて別売のアタッチメント(グリル皿・スチームポット)を後から追加することができる新しいタイプ!!
また、レシピはアプリと連動できるIot対応モデルとなっているので、アプリで操作してボタンを押すだけで簡単に調理できるのもNE-UBS5Aの魅力なんですよね。
口コミ評判では、
・デザインが気に入っている
・すばやく食材が温まる
・手入れがしやすい!
・アプリが便利
などの口コミが多く寄せられています。
ポイントごとにビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの口コミ評判をレビューしてまとめていますのでよかったら最後までご覧くださいね。
NE-UBS5AとNE-BS2700の違いについても書いています。
▶NE-UBS5AとNE-BS2700の違いを比較!どっちがおすすめ?
それでは、順番に見ていきましょう。
▼▼先に商品をチェックしたい方はこちら▼
▼パナソニックビストロオーブンレンジNE-UBS5A▼
▼NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
▼NE-UBS5A専用グリル皿(別売)▼
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの口コミ評判レビュー
ビストロのオーブンレンジNE-UBS5Aの口コミ・評判をレビューしました。
見た目のデザイン、サイズや重さについて
・ホワイトでシンプルなデザインが自分好み
・想定外の平面ヒーターに感動しました!
・デザインに惹かれて購入しました。
・白に統一され、ハードウェアボタンを極力排除したデザインが前から欲しいと思っていました。スマホのように「選択してボタン」「キャンセル」という動きができるところがいいですね。
・デザインがシンプルで小さく見えますが、結構大きく堂々としています。

ホワイトでシンプルなデザインは周りの家電に馴染みやすく、見えるところに置いていてもオシャレに見えるのでいいですね♪
手入れのしやすさ
・庫内がフラットなので使いやすいうえに掃除がしやすいです。上面もフラットで熱線管などもないです。

上面に熱線管などがあると本当に掃除しづらいので、全面フラットはかなり掃除の手間が省けそう!
機能面について
・機能性能は上位機種並みで火力に不足は見られません。
・脱臭という効果もあるのに驚きました!!
・レンジの出力幅は150w~800wまで、オーブンは80度~250度まで選択できるので温度設定の幅としては十分です。

高火力でガッとすばやく温められるのは時短になりますし、オーブンも高温なので調理の幅が広がりますね。
オプションは後から追加の『マイスペック』
・後からオプションで機能が増えるのは親切だなと思いました!必要になったらまた追加し抵抗と思います。

初めはシンプルにレンジ機能だけでいい!慎重に調理の幅を広げていきたいと思っているひとには値段も抑えられるしおすすめですね。
アプリでスマホと連携している
スマホかタブレットが必要になりますが、簡単操作で自動で調理してくれる機能はとても嬉しいポイントです。
・スマホを使わない場合でも基本機能は使えるので高性能レンジとしての役割は果たしていると思います。
・アプリの使い勝手が悪いかと懸念していましたが、こちらのアプリの使い勝手は良いです!パナソニックだけはなくコラボメニューも配信しているし、毎日の献立メニューもあるのがとっても便利

アプリでレシピを選んでレンジへ送信するだけでほったらかしできるので他の時間に回せそう
別売のアタッチメントについて
・スチームポット使ってパエリアを作りました。ジュクジュクな状態ではなくうっすら焦げ目が付き香ばしく焼き上がりました。家族の評判も非常に良かったです。
・スチームポットごと食卓テーブルへ持っていけるというのも手間が省けて嬉しいです。
加熱スピードが早く大火力
・かなりのスピードで加熱できるので調理時間の時短に繋がり、貴重な朝夕の時間を休息や家族の時間に回せます。新型コロナ渦のおうち時間需要としては割と重大な要素だと思っています。

しっかり温めることができる且つスピードが早いなんて欲しすぎる・・・
操作が簡単
・今まで個々のスイッチがあるタイプを使っていたので使用に不便を感じるのではないかと思っていましたが、まったくそうではなく、使いやすさを感じました。
・扉下の番号を見て解凍などしていたのが、画面に表示されることで非常にわかりやすくなりました。

機械音痴でも大丈夫そうですね
▼パナソニックビストロオーブンレンジNE-UBS5A▼
▼NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
▼ NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aのレシピはスマホと連動のIot対応
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aのレシピは、スマホと連動させてアプリからメニューを選択するだけで自動でビストロ機能が調理してくれます。
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aはビストロシリーズの中でもIot対応というところが特長の製品なのですが、Iot対応ってどういうことなのかがよくわからなかったので調べてみました。
アプリでメニューを選択するだけで、スマホでレシピを見ながら下ごしらえをしたらボタンを押すだけでビストロが簡単調理をしてくれます。
そして、このアプリのレシピは定期的に追加されていくんです!
なので、お好みのレシピがこのアプリひとつでたくさん見つかるかもしれませんし、他のレシピを探さなくてもこのアプリで見つけることができるのは手間が省けて助かりますよね♪
▼スマホでレシピ検索▼

▼レシピは随時増える▼

▼パナソニックビストロオーブンレンジNE-UBS5A▼
▼NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
▼NE-UBS5A専用グリル皿(別売)▼
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの特長
次に、ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの特長についてです。
先ほどの説明にあったIotの導入がNE-UBS5Aの大きな特長となっていて、必要に応じて別売の専用アタッチメント(スチームポット、グリル皿)を購入すると、NE-UBS5Aに機能がアップデートされ、それぞれのアタッチメントを使ったレシピが追加され、自動で作れるようになります。
基本機能のオーブン、レンジはビストロの機能がついているので、食材をすばやく温め、すばやく解凍することができ、オーブンでは80℃~250℃の温度でパンやお菓子を焼き上げることができます。
※このオーブンの220℃から250℃までの加熱時間は5分間です。その後は210℃へ切り替わります。
グリル・オーブンは大火力の平面ヒーターで、1300wの高火力で食材をすばやくこんがり焼き上げます。
グリル皿はフライパンのように食材に焼き色を付け上からはヒーターで加熱します。両面を裏返さなくてもこんがり焼き上げることができるのが手間なしで嬉しいポイントです!
▼パナソニックビストロオーブンレンジNE-UBS5A▼
▼NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
▼NE-UBS5A専用グリル皿(別売)▼
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの専用アタッチメント
専用アタッチメントは2つあります。
◆スチームポット
『蒸し物、蒸し焼き、ゆで卵』調理ができます。
パエリアなども作ることができます。

◆グリル皿
『焼き物、揚げ物、トースト』調理ができます。
トーストの焼き上げから、からあげ、ハンバーグはこんがり、グリル皿をそのまま食卓に出せるレシピもあります。

▼NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
▼NE-UBS5A専用グリル皿(別売)▼
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aのサイズ
NE-UBS5Aのサイズ表です。
サイズ | 幅50cm 奥行40cm 高さ34.7cm | |||
脚間 | 前42.7cm、後ろ(壁側)31.7cm、縦30.4cm、縦(壁から)37.2cm | |||
庫内サイズ | 幅31.9cm 奥行35.0cm 高さ22.3cm | |||
上方・左右の空間指示 | 左右各2cm上方10cm以上あけてください。 | |||
電源コードの長さ | 1240mm +100/-0mm | |||
重さ | 14.3kg |
【別売】グリル皿のサイズです。
サイズ | 幅33.3cm 奥行33.9cm 高さ2.5cm |
重さ | およそ0.8kg |
【別売】スチームポットのサイズです。
サイズ | 直径29.5cm×高さ12.4cm(ふたセット時) |
重さ | およそ1.2kg |
容量は25Lです。他のビストロ製品の商品は30Lで少し小さいかと思いきや、口コミでもありましたが『大きい』印象のあるサイズ感のようですね。
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの口コミ評判レビュー!レシピはアプリと連動まとめ
ビストロオーブンレンジNE-UBS5Aの口コミ評判のレビューをまとめました。
★デザインもシンプルでほかの家電とも馴染みやすい。
★掃除もしやすそう。
★ビストロを活用した多くのレシピをボタン一つで調理できるのでかなり時短になる。
★操作も簡単でスマート
というような口コミ評判のレビューが多かったので、とても使い勝手がよさそうです!
私も欲しくなってしまいました~!
魅力的だなと思ったらぜひ↓からチェックしてみてくださいね♪
▼パナソニックビストロオーブンレンジNE-UBS5A▼
▼NE-UBS5A専用スチームポット(別売)▼
▼NE-UBS5A専用グリル皿(別売)▼
NE-UBS5AとNE-BS2700の違いについても書いていますのでよかったらご覧くださいね。
▶NE-UBS5AとNE-BS2700の違いを比較!どっちがおすすめ?
最後までご覧いただきありがとうございました。