函館港まつり花火大会が2022年8月1日(月)に開催されますね!
こちらでは、
・函館港まつり花火大会2022の穴場
・函館港まつり花火大会2022の場所や日程
・函館港まつり花火大会2022の駐車場
・函館港まつり花火大会2022の混雑状況
・函館港まつり花火大会2022の見どころ
についてまとめています。
函館港まつりは2022年8月1日(月)~2022年8月4日(木)の4日間開催されます。
お祭りの開催日数は縮小されましたが、来場者数は60000人ほどが見込まれている人気のイベントです。
土日祝日を避けた開催となっていますので地元の方や、宿泊施設に滞在中の方が多く楽しむのではないでしょうか?
函館港まつり花火大会2022の穴場や場所、駐車場や混雑状況について調べました。
日程や時間、見どころについてもまとめています!
函館港まつり花火大会2022の穴場
函館港まつり花火大会2022の穴場を紹介します。
■函館港まつり主な観覧場所
・青函連絡船記念館摩周丸若松ふ頭から豊川ふ頭にかけて
・金森赤レンガ倉庫のあるベイエリア
・函館港末広緑地(函館西波止場広場)
JR函館駅前~緑の島までの海岸線に沿って多くの人が観覧するエリアとなっています。
※2022年は摩周丸の夜間特別開館はありません。
函館港まつり花火大会2022穴場【ともえ大橋】
ともえ大橋では、車両通行止めとなりますが、豊川町側車道の一部を花火観覧席として開放しています。
橋の上から花火が鑑賞できる絶好のビュースポットとなっています。
函館港まつり花火大会2022穴場【元町公園】
元町公園は函館山を背景にした美しい景観の、こじんまりとした公園です。
芝生と花壇が整備されており、港を一望する眺めを楽しめます。
函館港まつり花火大会2022穴場【ペリー広場】
ペリー広場は、元町公園より港側にある広場です。
高台にあるので船と海と函館の街並みが一望できるちょっとした展望台にもなっています。
函館港まつり花火大会2022穴場【八幡坂】
八幡坂の上の方からは、港へ続く函館の街並みが綺麗な景色を眺めることができます。
急な坂道を歩くことになりますが、函館の素敵な街並みから観る花火も絶景です。
函館港まつり花火大会2022穴場【函館山】
函館山山頂の展望台から花火が観覧できます。
函館山は街の夜景を一望できる有名な夜景スポットですね!
花火の迫力は感じられませんが、函館山の夜景と上から見る花火のコラボは最高です!
■函館山展望台
【場所】
〒040-0000 北海道函館市函館山
【駐車場】
あり
【往復運賃】
→大人(中学生以上)1500円
→子ども700円
【運行時間】
■始発 10:00 ■上り最終 21:50 ■下り最終 22:00
函館港まつり花火大会2022穴場【西埠頭】
西埠頭は、主な観覧エリアから緑の島を挟んで反対側にあるふ頭です。
釣りスポットとしてもよく利用されています。
人混みを避けて観覧したい場合はこちら側にまわって花火を観覧するのもいいですね!
常時、自衛隊や教育庁の船、給油船等が 停泊しています。
以上、主な観覧エリアから外れた穴場の観覧場所を紹介しました。
函館港まつり花火大会2022の場所や日程
函館港まつり花火大会2022の場所や日程です。
■函館港まつり花火大会
【打ち上げ場所】
緑の島
【住所】
〒040-0052 北海道函館市大町15
MAP
【アクセス】
市電 「函館駅前」電停下車 徒歩5分
【日程】
2022年8月1日(月)雨天時8月4日(木)へ延期
【時間】
19:45~20:50(約1時間)
【打ち上げ数】
不明
打ち上げ数は不明ですが、1時間という時間の中では、約3000発~4000発ほど打ちあがるのではないかと思われます。
同じく道新主催の「豊平花火大会」は約50分間に4000発の花火が打ち上げられています。
函館港まつり花火大会2022の駐車場
函館港まつり花火大会2022の駐車場を紹介します。
花火大会当日、緑の島付近では交通規制があります。

市電通り「函館駅前」~「末広町」付近まで車両通行止めです。
基本的に会場へは公共交通機関を利用して来場することが望まれています。
通行止めを避けた付近のコインパーキングは以下となります。
・タイムズ函館松風町
・タイムズ函館
・三井のリパーク 函館大手町駐車場
・タイムズのB函館大手町12
・タイムズ函館大手町
・ザ・パーク大手町13
・タイムズのB大手町13多賀
・システムパーク 函館若松町5
・十字屋パーキング
\予約制の駐車場akippaが便利です/

確実に駐車場を確保できるので安心です。
函館エリア駐車場
会場付近は大変混雑しますので、観覧場所までは公共交通機関の利用が望ましいです。
以上、函館港まつり花火大会の駐車場の紹介でした。
函館港まつり花火大会2022の混雑状況
函館港まつり花火大会2022の混雑状況についてです。
花火大会当日は、主な観覧エリアの場所取りが早い時間から行われています。
早い方は、13時頃~15時頃から場所取りをする方が多いようです。
イスを置いて待機をしたり、飲食しつつ海を眺めながら花火開催時間まで待つ方も。
チケット制ではないので、いい場所は早い者勝ちとなります。
ですが、例年、立ち見の人も多く、みんながみんな場所取りしているわけではありません。
ゆったりと花火大会を鑑賞したい方は早めに会場で場所取りをしておくと良さそうです。
道は大変混雑するので、公共交通機関での来場が望ましいです。
函館港まつり花火大会2022の見どころ
函館港まつり花火大会2022の見どころは、海辺ということを活かした水中発射花火(通常の水中花火とは別物)や洋上スターマイン、函館港の地の利をフルに生かしたパノラマスターマインが魅力です。
5部構成のプログラムで、ワイドスターマイン、仕掛け花火、大玉花火、などが音楽に合わせて打ち上がります。
その様子はまるでコンサートを観ているかのようだそうです!最大で10号の尺玉が上がりカラフルな花火が次々と打ちあがります。
2019年の花火大会の様子でした。
函館山をバックに、海辺の景色とともに観る大迫力の花火は貴重な景色ですね!
とても花火のあとはロマンチックな余韻に浸れそうです。
デートやプロポーズなどに利用するのもありかもしれません。
まとめ*函館港まつり花火大会2022の穴場や場所は?駐車場や混雑状況についても
函館港まつり花火大会2022の穴場や場所について詳しく調査し、まとめました。
定番の観覧場所は函館駅から緑の島までの海岸線です。
早い時間から場所取りをする方もいますし、立ち見でふらっと観覧する方も多いようです。
函館は港や街並みを眺められる場所が多いので、ゆったり見たい方は函館山方面のエリアで観覧すると良さそうです。
観覧場所へは、車よりも公共交通機関は推奨されています。
花火の見どころは函館の街並みをバックに鑑賞できることや、海を利用した水中花火が魅力です!
市電を使って観光を楽しみつつ、素敵な函館の夜景と花火を楽しむのがおすすめです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント